万博公園 太陽の塔 9月1日・2日・3日


18:30から太陽の塔がライトアップされました。

万博公園近くには大阪大学附属病院があります。

 

1日(金)と3日(日)はMKタクシーフィールドエキスポで開催される大学アメリカンフットボール

リーグの公式戦会場から「みんなのゴールドセプテンバー」フラッシュライトキャンペーンを行いました。お手本はアイオワ大学です。

一心寺シアター 9月2日


天王寺区にある一心寺シアター倶楽をライトアップしました。

大阪公立大学附属病院に入院している子ども達に光のエールを贈りました。

 

同日。一心寺南会所で「絵本キャラバン」「絵本BAR」を開催しました。

絵本キャラバン(無料)13:00〜16:00

絵本BAR(有料)17:00〜18:00

 

18:00から一心寺シアターをライトアップするために、ランドポート社製のソーラーランタン100個を設置しました。

 

大阪城・阪神高速道路 9月9日


大阪城と阪神高速道路を金色にライトアップしました。

羽衣国際大学、大阪学院大学、大阪国際大学の学生さん達が、ランドポート社製のソーラーランタンを、大阪城の内堀に架かる極楽橋にセットしました。

大阪市立総合医療センター・関西医科大学・北野病院・大阪医科薬科大学に入院している子ども達に、光のエールを送りました。

 

京都府宮津市「海燕」9月10日


宮津市民の憩いの場、島崎公園にあるモニュメント「海燕(かいえん)」を、宮津市の子ども達が金色にライトアップしました。直径5m以上あるふたつの輪は「宇宙」や「人の輪」を、輪に集まる小さな燕は四季の豊かさと市民の幸福を表現しています。

海燕を背景に「みんなのゴールドセプテンバー」を行いました。

 

神戸市役所 9月16日・17日


18:30から神戸市役所1号館がライトアップされます。

16日(土)保育士、幼稚園教諭のイベントhomikaで「みんなのゴールドセプテンバー」を実施。

17日(日)18:30からライトアップに合わせて、メリケンパークで「みんなのゴールドセプテンバー」を行い、兵庫県立こども病院に入院している子ども達に希望の光を送りました。

 

兵庫県立尼崎小田高等学校 9月21日


兵庫県立尼崎小田高等学校で「みんなのゴールドセプテンバー(フラッシュライトキャンペーン)」を実施しました。生徒のみなさん、教職員のみなさんが、尼崎市立総合医療センターに入院している子ども達とそのご家族、医療関係者に向かって光のエールを送りました。 

 

今福音楽堂 9月28日


新型コロナの感染拡大で、公演ができなくなった20代のクラシック演奏家が、作った今福音楽堂。

大阪市城東区の下町にあるクラシック音楽の拠点です。

9月28日 3人の演奏家が集まり、病気の子ども達に音楽と光のエールを送りました。

 

ヤンマースタジアム長居 9月30日


長居ユースホステルで合宿を行った羽衣国際大学、大阪学院大学の学生さん達が、ランドポート社製のソーラーランタンを使って、光のエールを病気で入院している子ども達に送ってくれました。

 

天保山大観覧車 9月30日


天保山大観覧車が今年も金色に輝きました。

ゴールドセプテンバーキャンペーンに合わせて「Asueアリーナ大阪」で、フラッグフットボールのチャリティ試合「第一回ファーストダウンボウル」を開催しました。地元、大阪市港区のチームをはじめ5チームが参加してくれました。